CASE:株式会社東海ヒット様|初めてのコンテンツマーケティング。制作した記事の9割が検索3位以内を獲得。
- tridge-test
- 3月26日
- 読了時間: 6分
更新日:4月8日

株式会社東海ヒット/理化学機器および光学機器メーカー
これまで展示会やリアルイベントをきっかけとした営業が中心だったものの、販路の拡大を目指すためにWebの活用に着手。
Webマーケティングの経験はゼロだったものの、伴走型コンサルを通じてコンテンツマーケティングのノウハウを習得。サイトへのユーザー流入増およびお問い合わせ・引き合いの獲得を実現。
サポートを受けて制作した記事コンテンツの約9割が検索3位以内を獲得した事例。
企業情報
社名:株式会社東海ヒット
地域:静岡県
設立:1994年
社員数:約50名
事業内容:理化学機器および光学機器の開発・製造・販売。
ご支援概要
■抱えていた課題・背景
ニッチ市場(細胞・免疫等の研究開発分野における光学機器(顕微鏡等)市場)ということもあり、これまで展示会等のリアルイベントをきっかけとした展開や、販売代理店を通じた営業が中心だった。
販路拡大等を目指すために“Webの活用”に着手しようとしたものの、自社内にWebマーケティングを推進できる人材・ノウハウが少なく、戦略的な活動ができていなかった。
■ご支援内容
現状分析(ヒアリング、Webにおける3C分析(市場、自社Webサイト・SNS、競合))および目指す姿に向けたWebマーケティング戦略の立案
オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングのノウハウ提供(研修実施)
コンテンツ制作・SEO対策運用の内製化に向けた伴走支援(全体ディレクション、コンサルティング)
施策の効果測定および改善点指南
■ご支援結果(成果)
クライアント側担当者様はWebマーケティングのご経験ゼロだったものの、研修を通じてコンテンツ制作・SEO対策のノウハウを習得。独力でキーワード分析〜コンテンツ企画立案〜制作までできるように。
ご支援期間1年間で制作したコンテンツのうち、約9割がターゲットワードにおいて検索3位以内を獲得。
検索結果におけるサイトビジビリティも約30%向上し、その結果お問い合わせ獲得件数は約20%アップした。
ご支援詳細
株式会社東海ヒット様は細胞・免疫等の研究開発分野で必要となる光学機器(顕微鏡関連の周辺機器等)を扱うメーカーで、これまでも様々な研究機関・大学・薬品系企業等から高い評価を獲得していました。
数年前に創業者様(現会長様)のご子息である土屋貴則様が代表取締役社長に就任してからは、さらに積極的な活動を続け、製品の国外展開などにも注力。その中で、展示会等のリアルイベントや販売代理店を通じた営業だけでなく、さらに販路の拡大を目指したいので支援をお願いしたいとのお話をいただき、弊社のサポートがスタートしました。
①現状分析 → Webマーケティング戦略の立案・提案
サポート当初は「ニッチ市場でもWebマーケティングは成功するのか?」という不安を東海ヒット様は抱えていらっしゃったため、まずは市場調査でWebマーケティングが成功するための土壌・ポテンシャルがあるかどうかを分析。また自社や競合のサイト・SNSの活用状況も調査し、Webマーケティングにおける“現在の立ち位置”を明確にしました。
その結果、東海ヒット様の市場においてもWebに十分な市場性があることがわかったため、目指す姿(目標)を伺った上で、その姿を実現するためのWebマーケティング戦略を立案。現状分析の結果から、特に製品や研究にまつわる検索ニーズが多く存在していることがわかっていたため、オウンドメディアを活用したコンテンツSEOに取り組むことで、ターゲットユーザーの態度変容を促し、効率的にお問い合わせ・引き合いを獲得していく方策をご提案しました。
②コンテンツマーケティングの内製化に向けたノウハウ提供(研修)実施
東海ヒット様はこれまでWebマーケティングのご経験がなかったため、本プロジェクトを推進していく上での土台となるコンテンツマーケティング・コンテンツSEOのノウハウを研修形式でご提供いたしました。特に将来的には弊社のサポートなしでWebマーケティングが自走できるよう、内製化を意識した研修内容をご用意しました。
東海ヒットご担当者様もコンテンツマーケティングやSEO対策は初めてのチャレンジだったため、最初は理解が難しい面もあったかと思いますが、研修に対して全て前向きにお取り組みいただき、最終的には基礎〜応用的なノウハウまで身につけられました。

③コンテンツ制作の全体ディレクション・コンサルティング(伴走支援)
実際にコンテンツ制作を行う際は弊社担当コンサルタントが伴走でサポートに入り、ターゲットワードの抽出→検索意図の類推→コンテンツ計画の立案→企画書の執筆→コンテンツの執筆・公開まで、二人三脚でご支援させていただきました。
コンテンツマーケティングはノウハウはある程度頭で理解できていても、実際に手を動かしてみないと要領が得られない部分も多くあります。そのため、「どの部分でつまづいたか」「課題として感じている部分はどこか」など、事細かに弊社担当コンサルタントが確認しながら問題を解消しつつ、将来的な自走に向けてサポートさせていただきました。
その結果、取り組み開始からたった数ヶ月の段階で、制作コンテンツの中で検索上位を獲得できたものが出始め、最終的に1年間で約9割のコンテンツが検索3位以内(うち半数が1〜2位)を獲得することができました。
担当コンサルタントのコメント
株式会社東海ヒット様は理化学機器・光学機器メーカーとしてこれまでも多くの付加価値を国内外に創出してきた企業様ですが、業種が業種だけに社員の皆さまは研究開発に秀でた理系の方々が多い傾向がありました。
そのため、Webマーケティングに対して「前向きに取り組めない…」という声や疲弊してしまう場面も想定していましたが、代表取締役の土屋様の強力なリーダーシップの下、会社全体として新しいチャレンジを成功させようという姿勢が感じられ、それが前向きな取り組み・着実な成果獲得につながったのではないかと思います。
今後もWebマーケティングを継続しながら、さらに顧客とのリアルのコミュニケーションも充実させていく施策に取り組まれる予定とのことなので、引き続き弊社としてもご支援させていただければと考えています。ぜひ株式会社東海ヒット様にご注目いただければ幸いです。
トリッジはWebマーケティングのご支援をしています
株式会社トリッジは、オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティング・SEO対策など、Webマーケティングのご支援をしています。
特にコンテンツSEOにおける記事制作・効果創出においては多くの実績がございますので、集客・サイト流入に課題をお持ちの企業様は、お気軽にトリッジまでご相談ください。現状のお悩みをお聞かせいただくだけでも結構です。